掴み取った一勝!!東京が初戦を制す!|東京×立教 1回戦

Pocket

◇東京9-3立教
11日・立川市営野球場

5月中旬の心地よい陽気の中、今季最初の試合が幕を開けた。試合は中盤に東京が逆転に成功し、その後はリードを着実に広げていく展開に。最後はそのまま逃げ切り、待望の勝利を挙げた。

1回の裏、立教はツーベース2本と打線がつながり1点を先制する。対する東京は2回の表、四球や失策も絡み一死満塁のチャンスを作るもここは立教の先発・菊田悠希(県立国府台)が踏ん張り、無得点に終わる。立教は着実に得点を積み上げ、4回の裏終了時点で3-1とリードする。

試合が動いたのは5回の表、無死三塁から2番・山口彰文(県立金沢泉丘)がセンター前にタイムリーを放つとその後も打線が繋がり、チャンスで7番・駒井清了(金沢大学附属)が逆転タイムリーを放った。

逆転タイムリーを放った駒井

追いつきたい立教は5回、6回にランナーを得点圏に進め、チャンスを演出するも3回から登板の東京のエース・杉岡勇哉(灘)の力投に得点を阻まれる。エースの好投に勢いづけられた東京は攻撃の手を緩めることなく8回、一挙4得点で試合を決定づけた。

7回1失点の好投を見せた杉岡

6点を追う立教はその裏、先頭の7番・北山竜羽(県立水戸桜ノ牧)がエラーで出塁し、立教の反撃が始まると思われたが、次の打席で三盗を試みた北山をキャッチャーの松田遥真(筑波大学附属)が刺し、チャンスの芽を摘んだ。このプレーが大きく影響したか、杉岡は8回、そして9回と危なげないピッチングを披露し、終わってみれば9-3と圧勝であった。

東京の純正チームでの勝利はなんと9年ぶりであった。もちろんこの勝利は選手・マネージャー全員で掴み取った勝利であるが、MVPを選ぶとすると、ロングリリーフで勝ち星を挙げた杉岡と、逆転タイムリーを放った駒井であろう。

杉岡は、「5回に逆転して勝利投手の権利を得たので、開幕戦ということもあり、なんとしてもこのまま勝ち切りたいという思いでマウンドに立っていました。チームに流れが来ていたので、その勢いを止めないように、一球一球集中して投げました。」と振り返っており、エースとしての頼もしさを感じられた。

また、逆転タイムリーを含め、5打席全出塁と大活躍の駒井は、「試合で活躍する為に取り組んできた事が実を結んでチームの勝利に貢献できたので本当に嬉しかったです。自分が入部した時は相手に助っ人を借りたりコールド負けが普通のチームだったので、ここまで人数が増えて全員野球で勝利を掴めて良かったです。ラストイヤー楽しんで躍動し続けます!!」と振り返った。


東京は総勢16人、立教は17人の出場と、文字通り総力戦となった開幕戦、勝利したのは東京。大方の予想を覆したことだろう。大幅に部員が増え、善戦をしてきた昨年を知るメンバーが今年円熟期を迎え、ついに待ちに待った勝利を挙げた。今シーズンの東京の躍進に目を離せない。一方、敗れた立教も、東京を上回る8安打を放ち、新入生を含む6人の投手が登板するなど、これからが楽しみな結果であった。去年惜しくも2位に終わった立教が今年は優勝できるのかにも注目である。

文:中村春輝、高橋克幸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です