好調の東京がリーグ戦2勝目を獲得|慶應×東京 1回戦
◇慶應2-5東京
20日・小野路球場
日差しが強く降り注ぐ猛暑日の中で行われた試合。引き締まった投手戦の中、東京が終盤で一気に攻勢を強めリーグ戦2勝目を手繰り寄せた。
慶應の初回の攻撃、東京の先発・黒田伊織(東大寺学園)は制球が定まらず、3四球が絡み失点してしまうが後続は味方の守備の助けもあり切り抜ける。その後は尻上がりに調子を上げ4回を被安打2、1失点でまとめ上げる。
援護したい東京は初回に3連打で無死満塁のチャンスを作るも慶應の先発・向井健二(都立駒場)がピンチを凌ぎ、その後も要所を締める投球で4回を無失点に抑える。続く2番手・加藤天真(東京農業大学第一)も2回を無安打、無失点に抑え反撃の芽を摘む投球を披露する。

先発・黒田の後を受け登板した杉岡勇哉(灘)はマウンドとの相性が悪く毎回四球でランナーを出すものの、遊撃手・山口彰文(県立金沢泉丘)の好守などもあり安打は許さず守備から流れを作る。

試合が動いたのは7回、慶應の3番手・寺村聡一郎(県立湘南)から2安打と申告敬遠で2死満塁と攻め立て、3番・小谷逢斗(県立浦和)が押し出しの四球をもぎ取り同点に追いつく。さらに4番・加賀谷昊(県立千葉)が逆転の左2点適時打を放ちついに東京がリードする。その後2塁走者・小谷が3盗を仕掛け、寺村のペースを乱すと1塁牽制が逸れその間に本塁を陥れこの回計4点をもぎ取る。
さらに東京は8回にも2死から8番・駒井清了(金沢大学附属)が右安打で出塁すると守備の乱れから1点を追加し4点差とする。
何とか同点に追いつきたい慶應は9回、代打で出場の難波蔵之介(土佐)が四球を選び1番・鳥居智(関東学院)が中安打で繋ぐと1死2,3塁で3番・大内康聖(県立水戸一)の放った打球は3塁手の失策を誘い1点を追加する。しかし反撃もここまで。杉岡が後続を連続三振に打ち取り5-2で東京が逆転勝利した。
決勝打を放った加賀谷は「入部早々起用してもらいながら全く結果を残せてなかったので、何とか貢献でき安心しました。チームの皆さんが優しくて嬉しかったです。」と嬉しげに語った。
東京は立教戦での9年ぶりのリーグ戦勝利から2勝目を掴み取った。これは東京の躍進が偶然ではなく着実に力をつけてた結果である事を証明している。次は勝ち点獲得に向けて勝利を積み重ねられるか今後の試合が期待される。
一方敗れた慶應はここまで5試合消化し20得点と得点力不足が否めない。リーグ戦後半に向けどのように改善していくのか見ものである。
文 : 駒井清了