慶應、猛打で立教を圧倒。打線つながり11得点の完勝|立教×慶應 2回戦
◇立教4‐11慶應
5日・小野路球場
秋季リーグ中盤戦、慶應打線が火を噴いた。序盤から立教に先制を許すも、すぐさま反撃。2回裏に一挙5点を奪い試合を主導すると、その後も集中打を重ね、8点の差をつけて快勝した。
試合の立ち上がり、先に試合を動かしたのは立教だった。2回表、5番・菊田悠希(県立国府大)がセンター前ヒットで出塁。続く打者の連続ヒットで、先制点を奪う。なおも続く無死満塁と一気に攻め込むが、慶應先発・向井健二(都立駒場)が粘りを見せた。9番打者を空振り三振、続く1番を内野ゴロに打ち取り、最小失点で切り抜ける。

その裏、慶應がすぐさま反撃。7番・内田智也(県立横浜緑ヶ丘)のセンター前ヒットを皮切りに、チャンスを広げると、2番・髙村泰彰(県立水戸第一)がサード強襲の当たりで同点。さらに4番・林佑真(芝)のセンター前タイムリーなど打線がつながり、この回一挙5点を奪って試合をひっくり返した。

3回表、立教は2番・杠拓登(市川)がレフト前、3番・小原佑斗(都立小山台)がセンター前と連打でチャンスをつくり、内野ゴロの間に2点を返し、3‐5と迫る。しかし慶應はすぐに突き放す。3回裏、9番・西目光太朗(県立前橋)のセンター前をきっかけに、6番・高尾宗太郎(光陵)のタイムリー等でさらに4点を追加。得点は9-3となり、試合の流れを完全に掌握した。
4回裏も慶應は相手のエラーなどで2点を積み重ね、試合を決定づけた。
投げては先発・向井が序盤のピンチを凌ぐと、回を追うごとに調子を上げ、4回以降はテンポ良い投球で立教打線を翻弄。5回から継投した投手・吉田典悟(県立浦和)も流れを切らさず、力強い投球で6回を無失点で切り抜けた。向井は、「序盤に仲間が点を取ってくれていたので、何とか流れを渡さないようにと思って投げました。2回、3回に失点してしまったのは反省点ですが、4回以降はしっかり立て直して、自分のピッチングができたと思います。」と振り返る。

7回表に5番・菊田のセンター前へのタイムリーで1点を返すも、吉田が最後まで抑え、慶應が11-4で快勝した。
慶應は序盤から主導権を奪い、攻守で相手を圧倒した。打線は1番から9番まで切れ目がなく、走者を出してからのつなぎの意識が光った。投手陣では、先発・向井が立ち上がりのピンチを最少失点で抑え、流れを引き寄せたのが大きい。吉田への継投も的確で、チーム全体としての安定感が際立った。守備面でも落ち着いたプレーが目立ち、攻守における隙のなさが勝利につながった。立教にとっては、中盤での失点が痛手となったが、粘り強く得点を重ねる場面も見られ、次戦への巻き返しが期待される。
文:佐藤惠凜