中盤に得点を重ねた早稲田が法政にコールド勝ち!|早稲田×法政 2回戦

◇早稲田 14-3 法政
4日・いせはらサンシャインスタジアム

雨が降る中行われた早稲田×法政の2回戦。中盤まで一進一退の接戦もランナーを出しながらも要所を締めた早稲田が中盤に連続タイムリーが出るなど大量得点。打線がつながり見事早稲田が勝利した。

早稲田は初回から相手の失策と四球で得点圏にランナーを置くと、5番・倉賀野稜希(鎌倉学園)のライト前タイムリーヒットで幸先よく先制。勢いそのまま2回表にも追加点を奪い、序盤から主導権を握った。対する法政はその裏、5番・林寿樹(花咲徳栄)のヒットと失策でチャンスを広げ、9番・黒田恒大(仙台育英学園)のレフト前タイムリーヒットで1点を返した。
早稲田はその後も勢いを維持し、4回までに6本のヒットを放ち毎回得点に成功する。4回裏には法政も2アウトから粘りを見せて2点を返し、5回まで4-3と接戦の様相を呈したが、試合は6回に大きく動いた。6回の表、早稲田の攻撃は先頭から2者連続で失策で出塁しチャンスを作ると、4番・大野弘高(川越東)のレフトオーバーのタイムリーツーベースを皮切りに、5番・倉賀野のセンターへのツーベース、6番・福田海人(八千代松陰)のライト前タイムリーヒット、7番・森悠生(市川)のライトオーバーのタイムリースリーベースと4者連続のタイムリーでこの回一挙6得点。試合の流れを完全に引き寄せた。
この回、この日3本目となるヒットを放った森は「試合を優位に進められていたので気楽に打席に立ちました。」とこの試合を振り返り、また6回のスリーベースに関しては「久しぶりに打球が遠くに飛んだので気持ちよかったです。最近チームが流れに乗っているので逆転優勝目指します!」と力強く語った。

この試合3本のヒットを放った森悠生

反撃の糸口をつかみたい法政は6回の裏、この回から登板した安井恒太(都立日比谷)に対して7番・水島健(県立糸魚川)がヒットで出塁するも、後続が続かず得点とはならなかった。
7回の表にも早稲田は2本のヒットと4つの四球で追加点を取り、7回表の時点で14得点と打線が爆発した。7回裏の守備では最後の打者をセンターフライに打ち取り、14-3の7回コールドで試合を制した。

多くの三振を奪い勝利投手となった新名海央

この試合、早稲田先発の新名海央(県立大分舞鶴)は5回を投げ失点3、自責点0で勝利投手となった。初回と2回にどちらもそれぞれ2つの三振を奪うなど、上々の滑り出しで合計7つの三振を奪う活躍を見せ、立ち上がりからテンポの良い投球でチームに勢いをもたらした。雨が降る中で開始されたこのゲーム、新名は「とにかくイニングの先頭を出さないようにストライク先行を意識しました。相手が強力打線というのは分かっていたので、できるだけ長打を打たせないようにテンポよく抑えることを意識しました。守っている仲間にもリズムを作りたかったので、立ち上がりから気持ちを入れて投げました。」と試合を振り返った。また、ここから続く後半戦について「全部勝って必ず優勝します。」と高らかに意気込んだ。


早稲田はこの試合に勝利し、法政との対戦成績を1勝1負とした。ここから負けられない試合が続く早稲田は2試合連続のコールド勝ちを記録しており打線が好調。この勢いのまま後半戦を駆け抜けられるか。一方、2連敗中の法政は打線のつながりが後半戦のカギとなる。勝負の行方を左右する最終戦は、両チームの意地と意地がぶつかる一戦となる。勢いに乗る早稲田が連勝で勝ち点を手にするか、それとも法政が意地を見せるか。

文:福田海人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です