早稲田大学、3-10Xで慶應大学に8回コールドで勝利!|慶應×早稲田 2回戦

Pocket

◇慶応大学3-10X 早稲田大学
16日・立川市営球場

慶應対早稲田の2回戦。試合は慶應が先制点をあげたが、その後早稲田が得点を重ね勝利を収めた。早稲田は連勝を4に伸ばすこととなった。

1回表、慶應の攻撃で1番・鳥居智(関東学院)がレフト前ヒットを打ち、1塁へと進む。続く2番・時田海澄(芝)が同じくレフト前ヒットを打ち、0アウト1,2塁とした。そして4番・加藤優弥(市立浦和)が1ストライクから打ちセカンドゴロで1塁走者が封殺されるが、その間に打者が出塁、2塁打者が3塁へと進む。その後、5番・増尾朱馬(川越東)が四球で出塁し2アウト満塁となる。続く6番・溝江翔太(明治大学付属明治)が2ボール2ストライクからライト前タイムリー3ベースヒットを打ち、慶應が3点を先取した。

何とか追いつきたい早稲田の2回裏の攻撃。期待の1年生である5番・森悠生(市川)が初球からセカンドへ打った打球がエラーとなり出塁。その後盗塁を成功させ2塁、6番・高地将太郎(灘)のセカンドゴロにより3塁へと進む。続く7番・栗本幹大(早稲田渋谷シンガポール)が初球からセンターへ犠牲フライを打ち上げ、3塁走者である森が生還して1得点。この回で3-1となる。

そのまま勢いに乗った早稲田は3点を追加し、慶應は無得点のまま迎えた7回裏の早稲田の攻撃。0アウト2,3塁で1番・宮崎和輝(県立湘南)が3ボールからの4球目で暴投となり出塁、2塁走者が3塁へ、3塁走者が生還し1点追加。その後、ショートゴロにより3塁走者が生還して1点追加。2アウト2,3塁とする。そして続く5番・森が今度はセンター前タイムリー2ベースヒットを打ち、2点を追加する。この回により、早稲田は3-8へと点差を広げた。

何とか巻き返したい慶應だが、8回表無得点のまま、裏の早稲田の攻撃となる。代打・田島新大(県立横浜緑ヶ丘)の1ボール1ストライクから打った、センター前ヒット、続く8番・亀井裕太(芝)が初球から打ったライト前ヒットにより、0アウト1,3塁とする。代打で出場の9番・瀬戸駿介(県立湘南)が2ボール2ストライクからライト前タイムリーヒットを打ち、2点を追加。これにより3-10で早稲田が8回7点差でコールド勝ちを収めた。

早稲田の主将・栗本はこの試合について「序盤は苦しい展開でありながらもコツコツ得点を重ねながら粘ることができ、今年のチームの強みが出ていたと思います。」と振り返った。また、今後の意気込みとして「このままの勢いで優勝まで突き進みます!!!」と語ってくれた。


前半で勢いをつけ先制点を挙げた慶應、後半からの追い上げで強さを見せた早稲田、両チーム共に目を見張る場面があったが、苦しい展開を乗り越えて流れを自分のものとした早稲田に軍配が上がった。早稲田にはこの調子のまま、以降の試合に繋げてもらいたい。慶應も今回はコールドという結果に終わってしまったものの、今後の活躍に期待したい。

文:久保叶華


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です