法政、6回一挙4点で主導権!粘る立教を退け5連勝|法政×立教 1回戦
◇法政4-2立教
2日・スリーボンドベースボールパーク上柚木
9月に入っても暑さの残る猛暑日の中で行われた法政×立教の1回戦は、両チームの好投と好守が光り、序盤は動かない展開となった。しかし後半に法政が持ち前の勝負強さを発揮し、接戦を制してリーグ戦5連勝を飾った。
法政と立教の初戦は、両校ともルーキーが先発のマウンドを託された。立教の先発・山崎翔太(県立千葉東)は、4連勝中の法政打線を初回三者凡退に抑え、落ち着いた立ち上がりを見せた。対する法政はエース不在の中、1年生・石塚佑真(法政大学第二)が抜擢され、1,2番を打ち取ると3番を三球三振に仕留め、好スタートを切った。
試合は序盤から投手戦。法政は2回、3回といずれも2アウトから出塁するが、山崎が要所を締め無得点。立教も3回に初の走者を出すが、石塚が三振で切り抜け、互いに譲らぬ展開が続いた。

膠着を破ったのは6回表の法政の攻撃だった。先頭の9番・黒田恒大(仙台育英学園)が内野安打で出塁すると、続く1番・宮本寛人(日本大学第二)の高く打ち上げた打球が風に流され、セカンドのグラブからこぼれ、0アウト1,2塁となる。ここで2番・東翔大(県立桜丘)がライトオーバーのタイムリースリーベースを放ち、2点を先制して均衡を破った。その後の3番・木下翔馬(市川)がセンター前へのタイムリーヒットで打線がつながり追加点を挙げる。さらに1アウト1,2塁から6番・林寿樹(花咲徳栄)のヒットで満塁とすると、7番・水島健(県立糸魚川)が8球粘った末にセンター前に打球を運び、リードは一気に4点に広がった。
先制打を放った東は試合後、「1年ピッチャーの石塚が頑張っていたので、何とか援護したいという気持ちで打席に入りました。少ないチャンスをものにできてよかったです。前キャプテンも見守ってくれてたので打てた気がします!」と振り返った。

その後、法政は石塚から原口雄佑(西南学院)に継投。7回は2四球を与えながらも無失点で切り抜けた。ところが8回裏、立教はエラーとヒットで0アウト1,2塁のチャンスを作る。原口は2者連続三振を奪って粘ったが、1番・ユ・ジソン(Samsan)の打席でパスボールが出て走者が2,3塁に進む。続く打球はショートへのゴロとなったが、処理が乱れてエラーとなり、その間に1点を返された。さらに2番・宮澤幹弥(川口市立)がタイムリーヒットを放ち、4-2と迫った。
最終回も緊迫した展開となった。追加点のほしい法政は9回表にチャンスを作るが、あと一本が出ず無得点。迎えた9回裏、法政は吉村優吾(桐光学園)がマウンドに上がった。立教は5番・菊田悠希(県立国府台) と6番・杠拓登(市川)の連打と相手のエラーで2アウト満塁と一打同点の場面を作る。だが最後は吉村が気迫を見せ、空振り三振に仕留めてゲームセット。法政が逃げ切り、勝利をつかんだ。
1年生ながら5回を43球(1被安打4奪三振)で試合を作った石塚は、試合後「自身の課題だった初回の立ち上がりをうまく抑えて、良いテンポで投げることができたのは自分を褒めたいです。今後は少ない登板機会の中でも結果を出し続けて、もっと信頼を得られるようにすることが課題だと思っています。チームに必要とされる投手になれるよう取り組んでいきたいです。」と振り返った。
法政はこれで今季5連勝。勝敗を分けたのは、後半のチャンスで見せた勝負強さだった。法政はここまで全試合で投手陣が3失点以内に抑え、要所で打線がつながる好循環を継続している。この試合では両チームのルーキーの奮闘や守備の集中力など見どころが多く、最後まで目が離せない一戦だった。結果は法政が逃げ切ったものの、立教も粘りを見せ、今後の両チームの戦いぶりにも注目が集まる。
文:藤間佳奈子