両者負けられない一戦、打線つながり明治が制す!|明治×法政 2回戦
◇明治6-3法政
15日・小野路GIONベースボールパーク
リーグ上位対決の緊張感の中で迎えた一戦。先制を許すも、流れを引き戻し、ビッグイニングを作った明治が見事勝利を収めた。
まずは初回、明治の攻撃は1番・南風立琉(県立相模原)と3番・橋本星哉(県立相模原)の安打とその後の四球により2アウト満塁のチャンスを作るが、法政先発・星勇登(森村学園)の力投を前にチャンスを生かせず無得点で初回の攻撃を終えた。
明治先発の成尾朋紀(熊本学園)はその裏、エラーも絡み2アウト1,2塁のピンチを迎えるが粘りのピッチングを見せ、打者を打ち取りこの回無失点に抑えた。

3回の表、均衡を保つ試合の流れを引き寄せたい法政、投手の星は1番からの明治打線をわずか5球で抑える好投を見せた。
3回の裏法政の攻撃は、星の好投に応えるかのように、1アウトの場面で2番・中村晃希(聖徳学園)がレフトへの安打で出塁。さらに4番・小澤翼(日本大学藤沢)が四球で出塁し、5番・林寿樹(花咲徳栄)はセンターへ安打を放ち1点を先制するも、センターの好返球により一塁ランナーは三塁でタッチアウトとなり追加点は奪うことはできなかった。
4回裏、法政の攻撃は、1アウトの場面で7番・吉村優吾(桐光学園)、8番・塩月宗久(県立宮崎大宮)が2者連続四球で出塁しチャンスを作るも後続の打者が打ち取られ、得点につなげることはできなかった。
粘りのピッチングを見せる成尾に応えたい明治は5回表、まずこの回先頭の8番・篠田航輝(県立横浜緑ヶ丘)、9番・此本悠雅(県立西条農業)がともに四球で出塁し、さらに1番・南風立はセーフティーバントをうまく転がし内野安打となり、0アウト満塁とチャンスを広げた。ここで2番・大澤宏徳(佼成学園)がレフトへ適時二塁打を放ち2点を返し逆転に成功した。大澤はこの場面を「今シーズンはなかなかチームに貢献できていなかったので、絶対に負けられない試合で貴重なタイムリーを打てて本当にうれしいです。大乱調だったエースの負けを消すことができてよかったですし、なによりも自分につないでくれたチームメイトのおかげだと思っています。感謝の気持ちを持って、これからも全力で戦っていきたいです。」と振り返った。尚も0アウト2,3塁で4番・佐藤宏成(福島東)はセンターへ適時打を放ち更に2点を追加した。5番・涌嶋陽太(佼成学園)が守備のエラーで出塁すると、続く6番・橋本大輝(県立鶴岡南)のセンターへの安打で三塁ランナーが帰還し1点を追加した。その後、橋本大はすかさず盗塁を決め、2アウトとなって再び打席を迎えた篠田はレフトへ適時打を放ち、明治大学この回は打者一巡の猛攻を見せ合計6点を挙げた。

しかし5回の裏、成尾は制球に苦しみ1アウトながら3番・高野誠貴(県立名古屋南)に死球、4番・小澤に四球を与えてしまう。その後2アウトとし、押し出しの四球で1点を許すも続く打者は三振に抑え5回2失点で成尾はマウンドを降りた。
成尾は「情けない投球でしたが最後まで粘り切れたのは、仲間に助けてもらったからです。選手もマネージャーも一人ひとりが勝利のために全力を尽くしてくれて、本当に感謝しています。みんなで勝ち取った大きな一勝だと思います。」と自身の投球を振り返った。
6回裏、明治は4点リードでピッチャー成尾に代わり、杉崎莉玖(県立相模原)がマウンドに上がった。先頭の9番・黒田恒大(仙台育英学園)に死球を与え、続く打者に進塁打を許し、その後2アウトとするも3番・高野がレフトへ適時打を放ち、法政は1点を挙げ、点差を縮めたが、杉崎は続くバッターを三振に打ち取り追加点を許さなかった。

その後7回裏の途中で激しい雨に見舞われ試合を中断。試合は再開できず、記録は6回雨天コールドとなり、明治大学が勝利を収めた。
主将の佐藤宏は「個人としては前回の法政戦で、チャンスで打席を回してもらいながら結果を残せず、敗戦に繋がってしまった。今回はチャンスで打つことに加えて先頭打者として出塁することもでき、チームの勝利に貢献できて良かった。チームとしては、苦しい展開の中で何とか勝ち切ることができ、リーグ優勝への可能性をつなげられて良かった。法政との3戦目に向けては、投手陣の調整を進めつつ、チーム全体の一体感をさらに高めていきたい。」と試合を振り返った。
明治は、リーグ戦で唯一負けていた法政から今季5勝目を挙げ、チームの士気が高まった。今回は、チャンスをより多くものにできた明治に軍配が上がったが、打撃が魅力の両チーム、明治対法政の3回戦にも注目したい。
文:柴山雛花