広報からリコタイを支える|引退特集2024~広報部編~

Pocket

成績班、記事班、デジタル班から成り立つ広報部は、今年もリコタイをさらに盛り上げていくために様々な活動を行ってきた。70人を超える大所帯となった広報部の幹部を務めた4人に、その仕事内容と1年間の活動を振り返ってもらう。

広報部長 半田七星

~広報部長の仕事について~
主にホームページの管理をしていました。今年度バージョンに更新したり、OB・OG名簿を作ったりとパソコンと向き合う時間が多かったです!他には、公開する前の記事を理事と共に確認していました!

~1年を振り返って~
1年間ありがとうございました! 記事班長のひなこちゃん、成績班長のまなみちゃん、デジタル班長のあいりには特に感謝しています。3人にたくさん助けられた1年間でした。この仕事をさせていただいて、理事やキャプテン、各班長は思ったよりも仕事が多いことを知り、たくさんの人の頑張りで成り立っている組織なのだと感じました。支えてくださった皆様に感謝です! これからも「他のことにチャレンジしたいけど大好きな野球も続けたい人」が集まる貴重な場所であり続けてほしいと願っています!応援しています!

広報副部長・記事班班長 関日菜子

~記事班長の仕事について~
試合記事の校閲や、特集記事の企画とそれに伴う選手へのインタビューなどを行っていました。

~1年を振り返って~
まず記事班の皆さんには感謝しかありません。ただでさえ書くのが大変な中、「どっちでもいいじゃん」と思うような細かい訂正までしっかり応えてくださりありがたかったです。みんなの頑張りがあったからこそ、なんとか班長として1年を終えることができたと思います。ありがとうございました!
また、幹部の3人がいたから毎試合ある仕事を頑張ることができたし、早稲田が勝ち続けてくれたことも頑張るモチベになりました!記事書く回数は増えて大変だったけど、4回も”優勝”と書けたのは嬉しかったです。
もちろん、いきなりポスター作ってと言ってきたり、スライド作ってと頼んできた理事会にも感謝しています(笑) 今年1年、広報活動をはじめ、当たり前に試合をしたり、合宿などのイベントを滞りなく行えたのは理事の6人のおかげです。ありがとう!
最後に、野球が大好きな皆が集まり、本気で野球ができるリコタイの知名度はもっと上がるべきだと思っているので、広報活動を通してさらに興味を持ってくれる人を増やしていけたらより良いのかなと思います!来年の広報部幹部の3人はもちろん、理事も連盟員も皆で協力して今年以上のリコタイを作っていって欲しいです!

成績班班長 太刀野愛実

~成績班長の仕事について~
主に、試合ページの作成や各試合で入力してくれた成績に誤りがないか確認していました。

~1年を振り返って~
2年生の時は自分のチームの成績入力するのが楽しくて、いかにミスなくやれるかゲーム感覚で取り組んでました。代替わりのタイミングで、成績班長やってみないかと声をかけてもらい、挑戦してみることにしました。マネの経験もなく、詳しいルールも知らなかったので想像以上に大変で、前成績班長の小川さんが本当にすごかったなぁと何度思いました!
成績班の皆さんにはたくさん迷惑をかけたし、自分の解釈が合ってるか明治の選手に質問することも多く本当にお世話になりました!周りの協力なしではやりきれなかったのでとても感謝しています!! 正直、この仕事が嫌になることはたくさんありましたが、リコタイのホームページやインスタで幹部の3人が頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうと思えました。ありがとう!! そして何より、成績班での活動を通して詳しいルールを学び、さらに野球を好きになれたので成績班長をやらせていただけて本当によかったなと思ってます!!!
来年度は頼れる成績班長さんのもとで、さらに良い成績班を作って欲しいです! 試合後は忙しいけど、スコア合わせをちょっと丁寧にやってもらえるだけでも負担減ります^ ^ たくさん協力してもらえると私としても嬉しいです!!笑

デジタル班班長 炭本藍吏

~デジタル班長の仕事について~
試合ページの作成や、各SNSの管理といったところです!「デジタル班」の名前通り、この団体のデジタル的仕事を担っています!

~1年を振り返って~
私は班長として至らない点も多く、デジタル班の皆さんにはご迷惑をおかけしてしまったかと思いますが、無事にすべての仕事を終えられて、ほっとしています。運営していたSNSが、少しでも多くの方に届いていたら嬉しいなという気持ちです!前年度から始まったデジタル班だからこそ、まだまだ成長の余地があると思うので、これからも素敵なSNS投稿を頑張ってください!🌼応援しています!✨


1年間ありがとうございました!来年度の広報活動にもご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

編集:関日菜子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です