コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京六大学理工系硬式野球連盟公式HP

  • ホーム
  • 公式リリース
    • 公式リリース 2025
    • 公式リリース 2024
    • 公式リリース 2023
    • 公式リリース 2022
  • 連盟の概要
    • 連盟の概要
    • 2025年度 理事長就任挨拶
  • チーム一覧
    • 慶應義塾大学理工学部體育会硬式野球部
    • 早稲田大学理工硬式野球部
    • 立教大学理工硬式野球サークルRiyakyu
    • 明治大学体同連生田硬式野球部
    • 法政大学工体連硬式野球部
    • 東京大学丁友会硬式野球部
  • 公式戦
    • 日程・結果・順位 リーグ戦2025
    • 日程・結果・順位 ルーキーリーグ2025
    • ZETT杯 2024 日程・結果・順位 
  • 試合レポート 2025
    • リーグ戦 2025
    • ZETT杯 2025
  • 特集
    • リーグ戦開幕特集 2025
    • リコタイ始動!|宮崎キャンプ 2025
    • 新歓特集 2025
    • 引退特集 2024
    • 優勝特集 2024
    • 東京ドーム 2024
  • 過去の戦績
  • 過去の試合レポート
    • 試合レポート 2024
    • 試合レポート 2023
    • 試合レポート 2022
    • 試合レポート 2021
    • リコタイJAPAN
  • OBOG名鑑
  • 練習試合等のお申込み
  • お問い合わせはこちら

早稲田大学

  1. HOME
  2. 早稲田大学
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 Miyu 特集

【数珠繋ぎ式対談③】「自分と違うからこそ語りたい」 明治・丸山隆馬➡早稲田・野宮健太

昨季2年生で唯一リコタイJAPANに選出された明治の主砲・丸山隆馬が対談相手に指名したのは、 ルーキーシーズンからスタメンに定着し、野手部門新人王に輝いた早稲田の安打製造機・野宮健太。ライバルでありながら、ヤングリコタイ […]

2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 Miyu 試合情報

春合宿直前インタビュー!最上級生の胸中に迫る|オフシーズン特集2020 〜早稲田大学編〜

3年・南智樹が投手タイトルを総なめにし、周囲を沸かせたあの納会から早2か月。恒例の早慶戦もそう遠くはない。昨季ZETT杯では王者の意地を見せ二連覇を達成したものの、リーグ戦は惜しくも優勝を逃した早稲田。雪辱を果たすべく、 […]

2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 Ayana 引退特集 2019

「負ける悔しさ、勝つ喜び」を知った1年。-早稲田大学理工硬式野球部のラストメッセージ-

〇2019年度戦績〇リーグ戦 2位   ZETT杯 優勝   圧倒的な強さで2冠を果たした早稲田の姿は今季、宿敵・慶應の陰に隠れていた。リーグ戦を2位で終えた早稲田は、シード権を獲得したため2回戦から登場。投手戦となった […]

2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 rikoraibig6 過去の試合レポート

Yanagida’s Focus ~ZETT杯準決勝 早稲田×立教~

   立教大学OB・柳田真佑氏による写真ギャラリーです!   

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 rikoraibig6 ZETT杯 2019

決勝進出の立役者! 東宙成(青山)&南智樹(米子東) 試合後談話 | ZETT杯2019 早稲田×立教

  ◇早稲田2-1立教 8日・八王子上柚木公園野球場        同点の10回無死満塁。どのようなことを考えて打席に入ったか。 左投手をここまでずっと打てていなかったということと、初球の変化球を狙うことは頭に入れていま […]

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 rikoraibig6 ZETT杯 2019

東の決勝打で早稲田が決勝進出!立教は延長で力尽きる | ZETT杯2019 早稲田×立教

  ◇8日・八王子上柚木公園野球場      早稲田(リーグ2位)が延長の末に立教(リーグ3位)を2-1で下し、2年連続でZETT杯の決勝進出を決めた。タイブレーク制の延長10回、9番・東宙成(青山)が決勝の適時打を放っ […]

2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 Ayana ZETT杯 2019

[ZETT杯シード校 慶應&早稲田]これからZETT杯に挑む後輩たちへ。

                             先輩から後輩へのメッセージ企画第三弾は、リーグ戦の戦績によりシード権を勝ち取った慶應義塾大学と早稲田大学。 先月末より開幕しているZETT杯について、両大学の先輩 […]

2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 Ayana 過去の試合レポート

豪華10人の投手リレーに、バースデーボーイのタイムリー!相手チームから見て印象に残った選手とは…|エキシビジョンマッチ

◇30日・たつのこスタジアム 30日、当連盟オールスターチームとクラブ連合チームU-25とのエキシビジョンマッチがたつのこスタジアムで行われた。 試合は1-6と敗れはしたが、この日しか見られないリーグを代表する10人の投 […]

2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 rikoraibig6 試合情報

林克樹が胴上げ投手!早慶戦に完勝で慶應が4年ぶりV | 慶應×早稲田 2回戦

     東京六大学理工系硬式野球連盟リーグ戦は10日、首位に立っていた慶應が2位早稲田との直接対決を6-0で制し、4年ぶりの優勝を決めた。慶應は3回に4点を先制すると、その後もバッテリーを中心とした固い守備で危なげない […]

2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 Ayana 試合情報

華の早慶戦!直前対談企画第四弾 ~監督が見据える”早慶戦”とは~|別府要(早稲田)×西亮輔(慶應)

            早慶戦前の対談企画第四弾!トリを飾ってくれたのはこのお二人!早稲田大学監督・別府要(ICU)と慶應義塾大学監督・西亮輔(桐朋)。ついに監督同士の対談が実現した。普段は聞くことのできない学生監督なら […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

カテゴリー

ヘッドライン

  • 今季注目の選手たちを一挙にご紹介!|リーグ戦開幕特集2025
  • 「元気溌剌、全員野球で二冠達成へ!」|新歓特集2025 〜明治大学編〜
  • 「投打ともにパワーアップで大躍進~勝てる東大へ~」幹部インタビュー|新歓特集2025 ~東京大学編~
  • 「高い総合力で3連覇達成へ!」幹部インタビュー|新歓特集2025 〜早稲田大学編〜
  • 「団結力を武器に目指すは優勝!」幹部インタビュー|新歓特集2025 ~慶應大学編~
  • ホーム
  • 公式リリース
  • 連盟の概要
  • チーム一覧
  • 公式戦
  • 試合レポート 2025
  • 特集
  • 過去の戦績
  • 過去の試合レポート
  • OBOG名鑑
  • 練習試合等のお申込み
  • お問い合わせはこちら

Copyright © 東京六大学理工系硬式野球連盟公式HP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

堅実な守備が後ろにある、という安心感が良いピッチングをもたらしてくれたと思います。最多奪三振は、ストレートで空振りを取る僕の持ち味が出るようなタイトルだと思うので、素直に嬉しいです。

MENU

検索

  • ホーム
  • 公式リリース
    • 公式リリース 2025
    • 公式リリース 2024
    • 公式リリース 2023
    • 公式リリース 2022
  • 連盟の概要
    • 連盟の概要
    • 2025年度 理事長就任挨拶
  • チーム一覧
    • 慶應義塾大学理工学部體育会硬式野球部
    • 早稲田大学理工硬式野球部
    • 立教大学理工硬式野球サークルRiyakyu
    • 明治大学体同連生田硬式野球部
    • 法政大学工体連硬式野球部
    • 東京大学丁友会硬式野球部
  • 公式戦
    • 日程・結果・順位 リーグ戦2025
    • 日程・結果・順位 ルーキーリーグ2025
    • ZETT杯 2024 日程・結果・順位 
  • 試合レポート 2025
    • リーグ戦 2025
    • ZETT杯 2025
  • 特集
    • リーグ戦開幕特集 2025
    • リコタイ始動!|宮崎キャンプ 2025
    • 新歓特集 2025
    • 引退特集 2024
    • 優勝特集 2024
    • 東京ドーム 2024
  • 過去の戦績
  • 過去の試合レポート
    • 試合レポート 2024
    • 試合レポート 2023
    • 試合レポート 2022
    • 試合レポート 2021
    • リコタイJAPAN
  • OBOG名鑑
  • 練習試合等のお申込み
  • お問い合わせはこちら