コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京六大学理工系硬式野球連盟公式HP

  • ホーム
  • 公式リリース
    • 公式リリース 2025
    • 公式リリース 2024
    • 公式リリース 2023
    • 公式リリース 2022
  • 連盟の概要
    • 連盟の概要
    • 2025年度 理事長就任挨拶
  • チーム一覧
    • 慶應義塾大学理工学部體育会硬式野球部
    • 早稲田大学理工硬式野球部
    • 立教大学理工硬式野球サークルRiyakyu
    • 明治大学体同連生田硬式野球部
    • 法政大学工体連硬式野球部
    • 東京大学丁友会硬式野球部
  • 公式戦
    • 日程・結果・順位 リーグ戦2025
    • 日程・結果・順位 ルーキーリーグ2025
    • ZETT杯 2024 日程・結果・順位 
  • 試合レポート 2025
    • リーグ戦 2025
    • ZETT杯 2025
  • 特集
    • リーグ戦開幕特集 2025
    • リコタイ始動!|宮崎キャンプ 2025
    • 新歓特集 2025
    • 引退特集 2024
    • 優勝特集 2024
    • 東京ドーム 2024
  • 過去の戦績
  • 過去の試合レポート
    • 試合レポート 2024
    • 試合レポート 2023
    • 試合レポート 2022
    • 試合レポート 2021
    • リコタイJAPAN
  • OBOG名鑑
  • 練習試合等のお申込み
  • お問い合わせはこちら

試合レポート 2020

  1. HOME
  2. 過去の試合レポート
  3. 試合レポート 2020
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 Takahiro.U 試合レポート 2020

「何としてでも投げきる」立教の絶対的エース、意地の完投。|立教×明治 試合後インタビュー

「勝ったほうが3位になれる。」共に自力優勝が消滅した中、三年生にとっては最後のリーグ戦となる試合であった。試合前時点で防御率0.00と、名実ともに立教のエースとして君臨する野口優希(3年・川越東)は「何としてでも自分が投 […]

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 Shiori 特集

5回9奪三振!慶應打線を封じ込め…堀野舜平(都立小山台)|明治×慶應 試合後インタビュー

これまで無敗と昨季王者としての貫禄を見せていた慶應だったが、先日の明治戦でその勢いをピシャリと押さえ込まれた。この明治による快進撃の中心人物となったのが、5回9奪三振の好投を見せた1年・堀野舜平である。 文武両道を実践し […]

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 K.Takahashi 試合レポート 2020

早稲田悲願の初勝利!東大の猛追を振り切る!|東大×早稲田 速報

◇東大7-10早稲田28日・あきる野市民球場 今季苦戦が続く両チームの対決は、先制した早稲田が東大の猛追を振り切り初勝利を収めた。 先制したのは先攻の東大。初回、2死3塁から4番細田のレフトの頭上を越えるタイムリーツーベ […]

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 K.Chie 試合レポート 2020

エース野口約160球の力投。3位争いは立教が勝ちきる|立教×明治 試合レポート

◇立教5-3明治29日・あきるの市民球場 毎年名勝負を繰り広げている立教と明治の”紫合戦”。今季の紫合戦はどちらにとってもリーグ最終戦、3位をかけての戦いとなった。 1回裏、立教の1番・渡辺颯斗がエラーにより出塁、ワイル […]

2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 Shiori 試合レポート 2020

慶應が優勝戦線に生き残り…!因縁のライバル・早稲田を粉砕|慶應×早稲田 速報

◇慶應8-1早稲田29日・八王子上柚木公園野球場 22日の明治戦では6-2と無念の敗戦を喫した慶應。もう後がない崖っぷちの状態で因縁のライバルから勝利をもぎ取った。次の東大戦で勝利すれば、法政との優勝決定戦に駒を進めるこ […]

2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 Y.Kato 試合レポート 2020

法政、力を見せつけた!| 立教×法政 速報

◇立教1-5法政27日・小野路球場 リーグ戦も終盤。互いに勝てば優勝の可能性を一気に引き寄せる今試合。そんな中、法政が勝利を収めた。 先制したのは、立教。4回表3番・北里がセカンドの失策で出塁し、4番・廣田が左中間へ三塁 […]

2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 Ayaka.H 試合レポート 2020

投手王国、まさかの敗北…│明治×慶應 速報

◇明治6-2慶應22日・小野路球場 初回から明治打線が爆発。勢いよく相手エースを打ち砕いた。明治は1番・伊藤(都立新宿)と5番・金山(独協埼玉)の2打席連続ヒットなどで慶應・宮田(都立青山)の立ち上がりを攻め、2回までに […]

2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 Y.Kato 試合レポート 2020

法政、粘りの投手リレーで接戦を制す | 早稲田×法政 速報

◇早稲田1-2法政22日・あきる野市民球場 昨季はシーズンを通して早稲田に一勝もできなかった法政だが、今季は実力が拮抗し法政が勝利を収めた。 先制したのは早稲田。3回表、一死一二塁から2番佐藤塁(桜美林)のレフト前ヒット […]

2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 K.Yamamoto 試合レポート 2020

先の見えない展開…逆転コールドによる明治の勝利| 東大×明治 速報

◇東京2ー14明治20日・ネッツ多摩昭島スタジアム 2回表、明治が1点を先制。しかし、その裏で東大がヒットを重ね2点を返し、先が読めない展開に球場は緊張感に満ちた。4回表、明治が3点を入れ逆転すると、6回7回と相手のエラ […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 Y.Kato 試合レポート 2020

初回、大量得点により7回コールドで法政が勝利 | 明治×法政 速報

◇明治2-11法政15日・いせはらサンシャインスタジアム リーグ戦も中盤に入り、これからの優勝争いが激化する中、血の明法戦は予想外の形で幕を閉じた。法政は初回の明治の攻撃を3人で抑えると、裏の攻撃で守備の乱れに乗じて4安 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

ヘッドライン

  • 今季注目の選手たちを一挙にご紹介!|リーグ戦開幕特集2025
  • 「元気溌剌、全員野球で二冠達成へ!」|新歓特集2025 〜明治大学編〜
  • 「投打ともにパワーアップで大躍進~勝てる東大へ~」幹部インタビュー|新歓特集2025 ~東京大学編~
  • 「高い総合力で3連覇達成へ!」幹部インタビュー|新歓特集2025 〜早稲田大学編〜
  • 「団結力を武器に目指すは優勝!」幹部インタビュー|新歓特集2025 ~慶應大学編~
  • ホーム
  • 公式リリース
  • 連盟の概要
  • チーム一覧
  • 公式戦
  • 試合レポート 2025
  • 特集
  • 過去の戦績
  • 過去の試合レポート
  • OBOG名鑑
  • 練習試合等のお申込み
  • お問い合わせはこちら

Copyright © 東京六大学理工系硬式野球連盟公式HP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

堅実な守備が後ろにある、という安心感が良いピッチングをもたらしてくれたと思います。最多奪三振は、ストレートで空振りを取る僕の持ち味が出るようなタイトルだと思うので、素直に嬉しいです。

MENU

検索

  • ホーム
  • 公式リリース
    • 公式リリース 2025
    • 公式リリース 2024
    • 公式リリース 2023
    • 公式リリース 2022
  • 連盟の概要
    • 連盟の概要
    • 2025年度 理事長就任挨拶
  • チーム一覧
    • 慶應義塾大学理工学部體育会硬式野球部
    • 早稲田大学理工硬式野球部
    • 立教大学理工硬式野球サークルRiyakyu
    • 明治大学体同連生田硬式野球部
    • 法政大学工体連硬式野球部
    • 東京大学丁友会硬式野球部
  • 公式戦
    • 日程・結果・順位 リーグ戦2025
    • 日程・結果・順位 ルーキーリーグ2025
    • ZETT杯 2024 日程・結果・順位 
  • 試合レポート 2025
    • リーグ戦 2025
    • ZETT杯 2025
  • 特集
    • リーグ戦開幕特集 2025
    • リコタイ始動!|宮崎キャンプ 2025
    • 新歓特集 2025
    • 引退特集 2024
    • 優勝特集 2024
    • 東京ドーム 2024
  • 過去の戦績
  • 過去の試合レポート
    • 試合レポート 2024
    • 試合レポート 2023
    • 試合レポート 2022
    • 試合レポート 2021
    • リコタイJAPAN
  • OBOG名鑑
  • 練習試合等のお申込み
  • お問い合わせはこちら